SPOKESに資料をアップロード後、修正したパワーポイント資料を動画に反映する方法について説明します。
└ 上書きする場合
└ 追加する場合
|
SPOKES動画を更新する |
公開設定を「非公開」にしてから動画の更新を行ってください。
※公開中の動画には、上書き・スライドの追加などの更新作業はできませんのでご注意ください。
1)[PPT動画管理]をクリックします。
2)更新したい動画の、[編集]ボタンをクリックします。
3)動画編集画面に切り替わりますので、画面右側MENU内の公開設定を[非公開]にします。
4)[一覧へ戻る]ボタンをクリックします。
5)更新したい動画の、[アップロード]ボタンをクリックします。
5)アップロード種別より、[新規/上書き]もしくは[ページ追加]を選択します。
6)[ファイル選択]より更新したい[パワーポイント資料]を選択します。
7)[アップロード]ボタンをクリックします。
8)[PPT動画管理]内、先ほど更新した動画の[編集]ボタンをクリックします。
9)動画編集画面に切り替わりますので、画面右側MENU内の公開設定を[公開]にします。
以上で、動画の更新作業は完了です。
|
上書きする場合 |
アップロード種別を上書きにした場合、既にアップロード済のスライドが全て「新規のスライド」に置き換わります。
▼上書きイメージ
また、[新規/上書き]を選択した場合、視聴用URLが変更され、新しい視聴用URLが自動生成されます。
|
注意事項 [上書き]を選択した際、動画の視聴用URLを共有している場合は、ご注意ください。
URLの末尾(view以下)の部分が変更されて新しいURLが自動生成されます。 (例)変更前:https://online.ai-spokes.jp/view/S8dNmjhwCuh0CCEv0bzAEzP2jrAMSYcY (例)変更後:https://online.ai-spokes.jp/view/Jn94zyGExv0PAlM9lxkX1bTeACo5xOln
|
|
追加する場合 |
アップロード種別を[ページ追加]にした場合、既にアップロード済のスライドの末尾にスライドが新規追加されます。
▼追加イメージ
また、[ページ追加]でアップロードを行った場合、視聴用URLは変更されません。
|
注意事項 ・ アップロード回数を1回消費します。
・ 資料のデータ容量は関係ありません。1スライドでも300スライドでも回数カウントは ・ 再度公開したい場合は、公開を選択してください。追加アップロードで再公開した場合は、 公開URLについては、下記の記事をご参照ください。 ・ プロジェクトを非公開にすると公開していたアドレスにアクセスができなくなります。
|
|
SPOKES動画を複製する |
一度作成した動画は複製することができます。動画を更新する前に複製しておくと、更新前の動画を確認することが可能で便利です。
1)[PPT動画管理]内の空白部分の行にある、[この枠にコピー]ボタンをクリックします。
2)この枠にコピー画面が表示されるので、[PPT動画選択]より、コピーしたい動画をプルダウンで選択します。
3)動画を選択したら[はい]ボタンをクリックします。
4)複製した動画がPPT動画一覧に表示されます。
複製した動画の公開設定は「非公開」となっています。
※既に公開中の動画枠に直接コピー(上書き)はできません。また、非公開設定の動画枠では直接コピー(上書き)が可能です。