部署やプロジェクト別にグループを設定しておくことで、動画ごとに管理操作(編集及び削除)制限をかけることができます。
|
グループを作成する |
1)[ユーザー管理]をクリックします。
2)ユーザー管理内の[グループ一覧]をクリックします。
3)[登録グループ名]を入力し、[新規登録]ボタンをクリックします。
グループリストの最下部に新しいグループ名が表示されます。
※グループ名は入力必須です。
※グループの作成数に上限はありません。
4)作成したグループを削除したい場合は、[削除]ボタンをクリックしてください。
|
編集グループの並び順について |
作成した編集グループは、名前の昇順に表示されます。グループ名を設定する場合、下記のルールに従って命名すると管理がしやすくなります。
|
グループ名の表示順について 数字→アルファベット→ひらがな・カタカナ→漢字の順で表示されます。
|
作成したグループは、下記画面の[編集グループ]のプルダウン又はチェックボックスより選択することが可能です。(並び順は名前の昇順で表示されます)
▼PPT動画管理
▼動画編集画面内の共通設定部分
▼URL管理
▼ログ管理
なお、グループ一覧画面ではグループの「登録順」で表示されます。
|
登録したグループ名を変更する |
登録したグループ名を変更します。グループ名は、グループ登録後に変更することができます。
1)変更したいグループ名の行にある、[編集]ボタンをクリックします。
2)新しい[グループ名]を入力し、[保存]ボタンをクリックします。
グループ名が変更され、上書き保存されます。
|
編集グループを設定する |
動画の管理・操作(編集・削除)が可能なグループを設定します。
1)グループを設定したい動画の、[編集]ボタンをクリックします。
2)動画編集画面に切り替わりますので、画面右側MENU内の[編集グループ]で編集権限を付与したい[グループ名]にチェックを入れます。
チェックをいれたグループのみ動画を編集・削除することが可能になります。
画面例の場合では、管理者とお客様サポートグループに動画の編集権限があり、その他のグループは編集及び削除ができません。※閲覧は全ユーザー可能です。